相続で揉めやすいのは?
ホワット相続センター岡崎デスク(行政書士志波法務事務所)
の志波邦明です。
今日は遺言書のススメをさせていただきます。
遺言書なんて縁起でもないとおっしゃる方が多いのですが、
昨今増え続ける相続問題を未然に防止するには遺言書が一番なのです。
ひとつ事例を紹介します。
ところで、次のうち相続でもめやすいのはどちらでしょうか?
①相続財産(A銀行預金 B銀行預金 ゆうちょ銀行貯金 自宅 農地 株式 投資信託)
②相続財産(自宅 預金少々)
相続トラブルに結びつくのは、財産が多いからだ というイメージがありますが、
実は相続問題に至りやすいのは
②のパターンです。
①の場合、兄弟で財産を取り分けていくことができますが、
②の場合は財産が自宅しかありませんので、相続人である兄弟間の揉め事につながります。
そこに住むことになった相続人が、その分の現金で支払うことができれば問題ありませんが、
そうではない場合、頭の痛い問題となります。
財産が少ないから関係ないとおっしゃらず、
遺言書を作成しておきましょう。
自宅の土地、家屋を相続人のだれかに相続させる旨の遺言書を残し、
兄弟間で将来喧嘩しないように、子供達へのメッセージを作っておきましょう。
お問い合わせ先:
ホワット相続センター岡崎デスク
志波邦明 (しばくにあき)
070-6412-0409
営業時間
平日9:00~18:00
土日9:00~18:00(メール、電話のみ)
の志波邦明です。
今日は遺言書のススメをさせていただきます。
遺言書なんて縁起でもないとおっしゃる方が多いのですが、
昨今増え続ける相続問題を未然に防止するには遺言書が一番なのです。
ひとつ事例を紹介します。
ところで、次のうち相続でもめやすいのはどちらでしょうか?
①相続財産(A銀行預金 B銀行預金 ゆうちょ銀行貯金 自宅 農地 株式 投資信託)
②相続財産(自宅 預金少々)
相続トラブルに結びつくのは、財産が多いからだ というイメージがありますが、
実は相続問題に至りやすいのは
②のパターンです。
①の場合、兄弟で財産を取り分けていくことができますが、
②の場合は財産が自宅しかありませんので、相続人である兄弟間の揉め事につながります。
そこに住むことになった相続人が、その分の現金で支払うことができれば問題ありませんが、
そうではない場合、頭の痛い問題となります。
財産が少ないから関係ないとおっしゃらず、
遺言書を作成しておきましょう。
自宅の土地、家屋を相続人のだれかに相続させる旨の遺言書を残し、
兄弟間で将来喧嘩しないように、子供達へのメッセージを作っておきましょう。
お問い合わせ先:
ホワット相続センター岡崎デスク
志波邦明 (しばくにあき)
070-6412-0409
営業時間
平日9:00~18:00
土日9:00~18:00(メール、電話のみ)
スポンサーサイト